粉川哲夫の日本語サイト
Tetsuo Kogawa's English site
Eメール: tetsuo [at-mark] translocal.jp
●
粉川哲夫
(こがわてつお)のプロフィール
上智大学、早稲田大学で哲学を学ぶ。いっとき過ごしたニューヨークの影響で、自由ラジオとパフォーマンス・アートにコミットしはじめる。
現象学と文化論を 教えていた和光大学のゼミで試みたミニラジオ局のアイデアは、やがて「ミニ FM」ブームとなる。
1982年刊の『メディアの牢獄』(晶文社)は、今日のヴァーチャ ルな現実感の支配を予見。
1984年ごろから、批評活動と平行して本格的にパフォー マンス・アートの活動に入り、エレクトロニクスを用いたパフォーマンスを次々に実験し、のちの「ラジオアート」や「ラジオパーティ」のコンセプトに発展する。
1988年、和光大学で試験制度をパ ロディ化した「スターリン」抜き打ちロックコンサートを主催し、物議をかもす。この「
教室を教室でなくするチャレンジ
」は、のちの武蔵野美術大学映像学科、東京経済大学コミュニケーション学科でも続けられた。
1995年、インターネットの実験サイト「
ポリモーファス・スペイス
」、また1997年には映画批評のための「
シネマノート
」をたちあげた。
現在、この10年間海外で続けたラジオアート〝行脚〟を減らし、文筆と研究の活動にウエイトを置きつつある。
《『無縁のメディア』(Pヴァイン、2013)より》
【近年のラジオアート〝行脚〟】
Backyard projects(ベルリン)
、
Kunstreadio(ウィーン)
、
Tate Modern(ロンドン)
、
Walker Art Center(ミネアポリス)
、
Govett-Brewster Art Gallery (ニュープリモス)
、
NAISA(トロント)
、
Radialx(リスボン)
、
AV Festival(ニューカッスル)
、
mediabus(ソウル、ケウォン)
、
INSAL(グラスゴー)
、
FUNK NOW!(ライプチッヒ)
、
Cut & Splice(ロンドン)
、
FON(バロー・イン・ファーネス)
【旧著】
→
リスト(+デジタルテキスト)
【単発の論文・エッセーなど】
→
リスト(+デジタルテキスト)
【英語の文章】
→
Tetsuo Kogawa's Writings in English
【ニューヨーク時代の記録】
→
ニューヨーク・パラノイア